2015年1月31日土曜日

平成26年度北の国森林づくり技術交流発表会へ行ってきた

1月29日、30日に札幌で行われた平成26年度北の国森林づくり技術交流発表会へ行ってきました。

主に森林管理局の発表会ですがそれ以外にも高校生など合計で20以上の発表がありました。内容も現場での造材や造林に関することから狩猟や木育まで幅広い内容でした。



高性能林業機械に関する部分で気になったのは集約化と一貫作業システムです。

後志森林管理署の「搬出間伐の低コスト化と集約化」では地元事業体の間伐搬出の功程調査を行い改善点を含めた功程診断書を作成して各事業体に提案するというもので、面白い取り組みだと思いました。

高性能林業機械を導入する事業体の多くは見よう見まねで作業システムを構築しており、第三者の視点から、しかも数値を用いた診断を行って改善するのは非常に有用だと思います。




一貫作業システムは九州で試験的に始められているシステムで、伐採から植林までを一括して発注、作業するシステムとのことでした。

現時点では、フォワーダで材を山から搬出した際に、苗木を持って現場まで戻り、伐採作業と同時並行して植林できるようになっていました。

これはコンテナ苗が通年を通して活着可能であることと、フォワーダによる材の搬出を前提にしています。
そのため冬季は植林が不可能になる積雪地帯やフォワーダを持っていない事業体は工夫の必要がありますが、今後このようなシステムは普及しそうな感じを受けました。


普段現場では知らないような研究を色々と聞けて有意義な時間でした。

2015年1月23日金曜日

海外の林業機械メーカー

海外の高性能林業機械を扱っているメーカーの一覧をメモとして残しておきます。気が付いたら追記します。

AFM forest
http://www.afm-forest.fi/

ALSTOR
http://www.alstor.se/
スウェーデンの会社

BRUKS
チッパー機のメーカ

Ecoforst
T-WINCHと言うハーベスタ等の傾斜地走行をアシストする機械のみ?

ECO LOG
http://www.eco-log.se/

HSM
タイヤ式のフォワーダやハーベスタを製造

Johne Deere
http://www.deere.com/en_US/industry/forestry/forestry.page
Timberjack は2000年に Jone Deere に買収され、2006年に生産ラインを終了しています。

KETO
http://www.kone-ketonen.fi/en/general_information

Koller
http://www.kollergmbh.com/

komatsu forest
http://www.komatsuforest.com/

KONRAD
http://www.forsttechnik.at/de/
WOODY ハーベスタシリーズなどが有名
日本では KFT Agency Japan株式会社 が国内総代理店になっていたが
現在は株式会社サナースが国内総代理店になっている

Kotschenreuther
http://kotschenreuther-neufang.de/
ドイツのメーカ
林内作業用トラクタを作っている

LAKO
http://www.lakoforest.fi/
フィンランドの会社

LOGDEAR
http://logbear.fi/index.php?kieli=en
フィンランドの会社

LOGMAN
http://www.logman.fi/pages/in-english/the-company/frontpage.php
フィンランドの会社

LOG MAX
http://www.logmax.com/

LOGSET
フォワーダやハーベスタヘッド、専用機などを製造している
国内代理店は無い模様

Maxwald
http://www.maxwald.eu/
農業用トラクタに取り付けるウィンチやグラップルを製造している

menzimuck
http://www.menzimuck.com/index-en.html
林業用ではないが、林内作業用の機械を作成

MMForstTechnik
タワーヤーダなどの架線集材機のメーカー

neuson ecotec
クローラ式のハーベスタを製造している

NISULA
http://www.nisulaforest.com/index.php/fi/

Ponsse
http://www.ponsse.com/
フィンランドのメーカ
新宮商行が国内代理店

PROFI
http://www.profipro.fi/index.php/en/
KESLAなどのアタッチメントを使っている

Ritter
http://www.ritter-maschinen.com/en/forsttechnik.html
ウィンチなどの取り扱いが多いようだが、高性能林業機械自体は製造していない様子。

Sampo
タイヤ式のハーベスタやフォワーダを製造

TST
http://www.tst-seilkran.at/_lccms_/_00120/Seilkrantechnik-Seilgeraete-Gebrauchtmas.htm?VER=131008170807&LANG=eng&MID=105

VALTRA
http://www.valtra.com/forest.aspx

VIMEK
http://vimek.se/en/

waratah
http://jp.waratah.net/

Zöggeler
ハーベスタヘッド、スイングヤーダなどを製造



2015年1月21日水曜日

かかり木が多い作業現場

先日お邪魔させてもらった現場です。

列状間伐を行っていましたが、切った木の殆どがまわりの木に引っ掛かり倒れていませんでした。



上を見上げると樹冠が混み合っていて、一目見て倒すことが難しい状況だと判断できるぐらいでした。

安全対策として切ってある木には目印をつけておいて、わかるようにはなっていましたが、斜面を登っている人がそれをいちいち確認できるかは疑問です。

安全な作業のためにも間伐は適切に行っていきたいですね。

2015年1月14日水曜日

イワフジ製プロセッサGP45Aを納品しました

本日イワフジのプロセッサ GP-45A を納品しました。


新規に購入する場合は GP-45V を勧めますが、今回のお客様は以前から全旋回の 45A を使用していたので、そのまま付け替えられるよう同じモデルの購入となりました。

以前使用していたものも使えるのですが購入から6年以上経過し、金属疲労や修理代がかさんできたため交換されました。
古いものは部品取りと緊急時の予備用に持っておくそうです。

壊れてから買い替えと言っても納入まで数ヶ月かかるため、その間の作業が止まってしまいます。機械の寿命を考えて入れ替えを進めていくのは、高性能林業機械を使用した生産システムには必要な考え方だと思います。